
モヤモヤする職場の課題を分類して
それぞれに適応するサービスを提案
職場にはさまざまな課題があり、いろいろと困った現象がおきています。
もやもやしていて解決に手を打ちにくい課題を分類して、具体的なアプローチ方法をセミナーやワークショップ(WS)の形で提案します。
組織開発の基礎理解
〇おもな課題例とおすすめのセミナー
「人系マネジメントがピンとこない」
「部下とのコミュニケーションが苦手」
「管理職に組織開発の基礎知識をつけたい」

★実践基礎セミナー「さあ職場を変えよう!」
・組織開発の目的と実践の基礎
・はじめ方とそのコツ
〇おもな課題例とおすすめのセミナー
「組織開発の活動マンネリ化」
「具体的な成果に結びつかない」
「心理的安全性だけでは足りない」

★実践強化セミナー「具体的な成果と成長をめざして」
・組織開発の基礎をおさらい
・続け方とそのコツ、ゴールイメージ
戦略と現場のギャップ
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「経営方針が現場に浸透しない」
「部門間でバラバラな価値観」
「M&A後なかなかスッキリしない」

①★MVVの再確認と部門別・階層別翻訳WS
・MVVの再確認して部門別・階層別に翻訳
・現場に合わせて具体的な行動指針を再定義
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「不透明な目標達成プロセス」
「部門間の情報伝達トラブル」

②★部門横断プロセス・役割再確認WS
・主要な業務プロセスやバリューチェーンを見える化
・事業の基本構造を再点検するのに効果的
コミュニケーション・情報共有
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「部門間の連携不足」
「責任の押し付け合い」

②★部門横断プロセス・役割再確認WS
・主要な業務プロセスやバリューチェーンを見える化
・事業の基本構造を再点検するのに効果的
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「部門ごとのサイロ化」
「全体最適より部分最適を優先」

③★部門横断IF確認と課題抽出WS
・関係する部門間のインターフェース(I/F)を整理・見える化
・摩擦やギャップから、具体的な課題を抽出・共有
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「情報共有が遅く・不十分」
「対話や意見交換の不足」
「リモートでのコミュケーション改善」

④★対話力・質問力の体験型強化WS
・「伝える力」と「引き出す力」の両面から対話の質を高める
・安心して発言できる空気づくり、意見の違いを尊重する姿勢
人材とチームの力不足
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「管理職の育成不足」
「疲弊する管理職」
「弱いリーダーシップ」

⑤★組織開発型マネジメント体験WS
・組織開発の考え方をベースに、マネジメントについて対話
・チームの心理的安全性やエンゲージメントを高める関わり方
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「リーダー層の疲弊」
「助け合えるチーム」
「教え合えるチーム」

⑥★組織開発の日常業務展開WS
・チームで取り組む日常業務のすすめ方を参加者同士で対話
・日常業務を「チーム化」するリーダーのためのプログラム
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「社員の主体性が低い」
「やらされ感の蔓延」
「待ち姿勢の常態化」

⑦★主体性問題解決マネジメントWS
・マネジメント層の関わり方(問いかけ方・任せ方・承認の仕方)
・自律的な行動を促すための「関係性の質」
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「若手社員の早期離職」
「シニアのセカンドキャリア」

⑧★成長実感・キャリア支援マネジメントWS
・若手が「成長できている」と感じる瞬間を捉え直す
・キャリアの見通しを一緒に描くコミュニケーション
組織文化・風土
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「心理的安全性の欠如」
「コミュケーションの不活性」

⑨★本音で話せる関係性再構築WS
・チーム内の「対話の現状」を客観的に可視化
・コミュニケーションのあり方や対話の場づくりを具体的に設計
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「社内の対立や不信感」

②★部門横断プロセス・役割再確認WS
・主要な業務プロセスやバリューチェーンを見える化
・事業の基本構造を再点検するのに効果的
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「現場のモチベーション低下」
「待ち姿勢の蔓延」

⑦★主体性問題解決マネジメントWS
・マネジメント層の関わり方(問いかけ方・任せ方・承認の仕方)
・自律的な行動を促すための「関係性の質」
変化・改善の停滞
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「変化への対応力不足」
「ことなかれ主義の横行」

⑩★マネジメント柔軟性・瞬発力WS
・不確実性の高い局面で必要となる「柔軟性」や「瞬発力」とは
・状況に応じた判断・意思決定の仕方や関係性の保ち方
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「改革や改善が続かない」
「改革疲れ」

⑪★やりっぱなし職場風土根本改善WS
・改革の取り組みが続かない背景
・積み上げ、継続につながる仕組みや関わり方の工夫
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「組織の学習が進まない」
「イノベーションが起きない」

⑫★経験学習支援型マネジメントWS
・経験学習のサイクルと教えない支援
・若手・中堅の「気づき」と「成長実感」を引き出す関わり方

⑬★社内サードプレイス構築WS
・心理的安全性とゆるやかなつながりの両立
・本音やアイデアが生まれる「余白」の仕組み
業務プロセスの非効率
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「会議が長いのに成果が出ない」
「ミスが多い」

⑭★組織開発視点の会議再構築WS
・「報告・決定」だけでなく「対話・共創」も含めた会議
・定例会議の見直し、チームの立ち上げ時、マネージャー研修など
〇おもな課題例とおすすめのワークショップ
「個人依存になっている成果」
「人材入れ替わりでノウハウ喪失」

⑮★業務属人化予防マネジメントWS
・属人化が起きる背景と組織的なリスクの整理
・個人依存でなく、チームで成果を出す支援型マネジメント
お気軽にお問い合わせください