Seselly

ニュース

ダイヤモンドオンラインに記事を連載

ダイヤモンドオンラインに連載記事が掲載されました。お悩み相談にこたえる形で全5回の内容です「若手エース社員が突然の退職。「人が去っていく職場」が気づいていない新常識とは?」【仕事がつまらない】「社員がやる気を失う職場」に共通する特徴・ワース...
ニュース

【報告】第40回越境オープンラボに登壇しました

法政大学大学院・政策創造研究科 石山恒貴教授の主催するこの会は、石山ゼミ関係者だけでなく外部からの参加も募って行われています。私も外部から「ゼミ・フレンズ」という立場で参加をしているひとりです。今回は機会をいただき「もやもやする課題と組織開...
コラム

若手エース社員が突然の退職。「人が去っていく職場」が気づいていない新常識とは?

ダイヤモンドオンラインにコラム掲載スタートです初回のお題は、「若手エース社員が突然の退職。「人が去っていく職場」が気づいていない新常識とは?」「いちばんやさしい組織開発のはじめ方」著者たちによるオリジナルコンテンツです職場の「あるある」お悩...
ニュース

スポット講演をはじめました

講演も始めてみようと思い、講師派遣サイト「システムブレーン」に登録してみました組織開発の現場経験を活かした実践的な講座にしようと思いますこんな感じで、6タイトルをエントリーしています「誤解していませんか?本当に役立つ組織開発の使い方」「イノ...
ニュース

東京コーチング協会でファシリテーション

東京コーチング協会さんは、コーチとコーチングのプレゼンス向上を目指すコーチングカレッジ(一般社団法人)です。 今回私は、幹部会員約20名が参加する二日間の合宿ミーティングのファシリテーションを担当させていただきました。続きはこちらから
コラム

「承認」を得るためのよい作戦とは

組織開発をちょっと試してみたいけれど、上司への説明が難しく、どうやって「承認」を得たらいいのか悩む・・・今回は、このことについて考えてみたいと思います。続きはこちらから
コラム

組織開発コンサルって高いんでしょ?

「組織開発」は、そもそもあいまいでわかりにくいのに、さらに「組織開発コンサルティング」と言ったら、それは「とても怪しい!」と思われても仕方がありません。今回は、自称「実践コーチ」の「はやまこ」の仕事ぶりについて紹介します。これはあくまで、私...
ニュース

「はたらく幸せ研究会」で発表しました

「はたらく幸せ研究会(※)」の2024年度研究発表会が、昨日(3月15日)慶応大学日吉キャンパスで行われました。そこで「LINEスタンプと幸せ」分科会の活動について報告しました。(※)はたらく幸せ研究会この分科会では、LINEスタンプに関わ...
コラム

【組織開発と異文化受け入れ】ある日本語教師のつぶやき

あなたの職場は「言葉の壁」を言い訳にして、生産性を大きく低下させる「コミュニケーション不全」状態を放置して本文はこちらから→【組織開発と異文化受け入れ】ある日本語教師のつぶやき
コラム

【コラム】チームワークで管理職を鍛える

マネジメントを管理職の「個人技」として扱っている組織は三流です。そういう組織は、管理職育成を「めんどうくさいから成り行き任せ」にしているだけです。・・・続きはこちらから